



本誌では書けない裏ネタ満載『週刊実話ザ・タブー』
九州博多の夜は是非・・・味で勝負します
福岡屋台で満腹にまずはココによってかんね
エッチ画像&動画が満載☆コスプレや風俗も
★総合娯楽週刊誌『週刊実話』毎週木曜日発売!

東京タクシー初乗り値下げにドライバー悲鳴の裏事情
掲載日時 2017年02月16日 14時00分 [社会] / 掲載号 2017年2月23日号
東京23区や武蔵野市、三鷹市を営業地域とするタクシーの初乗り運賃が先頃、2キロメートル730円から約1キロメートル410円に引き下げられた。タクシー業界は利用者数の減少に歯止めが掛からず、高齢者や外国人などの“ちょい乗り”需要をいっそう開拓しようとの狙いだ。
果たして効果のほどは――。都心部のベテランドライバーは「初日はビジネス街を中心に運賃1000円未満の近距離客の利用者が多少増えた」と語る。しかし、あくまで限定的なようだ。別のタクシードライバーも「乗客数は以前と変わらない。410円で降りるお客さんは、いまだに1人もいない」と嘆く。
近距離客の場合、乗車回数を増やさないと収益にならない。ドライバーの中には歩合制賃金の人も多く、収入減になるのではと懸念する声が噴出している。
そんなドライバーの心配をよそに、大手タクシー各社は「起爆剤に」と意気込む。短距離利用客の単価が減る今回の運賃改定には、初乗りから6.5キロメートルを超えると以前の料金体系よりも割高になるというカラクリが用意され、しっかり“値上げ”も行われているのだ。
東京ハイヤー・タクシー協会の川鍋一朗会長も「全体の売り上げがプラスになれば、運転手にも還元できる」と語る。
ここ数年、タクシー会社間の合併や再編が相次いだ。小規模な会社は経営が立ち行かず、大手グループに入れば御の字。そうでなければ、廃業や倒産を余儀なくされるケースも少なくない。
「大手の傘下に入っても安泰ではない。経営方針が変わり、従業員ルールやノルマが課せられる。中には東京五輪を見据え、ドライバーに英会話を習わせる会社もある」(業界関係者)
今後、『Uber』など配車アプリの拡大やライドシェア(相乗り)意識の高まり、さらにマイカー利用の“白タク”解禁の可能性さえも囁かれている。ちょい乗り開拓程度では、やはり拙劣と言わざるを得ない。
社会新着記事
» もっと見る-
日本列島警戒 大地震を引き起こす2月20日スーパームーン②詳細を表示
2019年02月18日 22時00分
-
『テキシア事件』で出てきた久間章生元防衛相の名前…彼は“反社”の守護神か!?
2019年02月18日 21時15分
詳細を表示 -
日本列島警戒 大地震を引き起こす2月20日スーパームーン①詳細を表示
2019年02月17日 22時00分
-
「母が大学でナンパ代行」「求人広告で息子の花嫁募集」 過干渉な親の代理婚活、各国で詳細を表示
2019年02月17日 09時25分
-
『人工知能による軍拡競争』を制するのは中国かロシアか詳細を表示
2019年02月16日 22時10分
-
日本の未来に直結するかもしれない『台湾との関係』の重要性詳細を表示
2019年02月16日 18時30分
-
中国の南シナ海主権侵害にイギリス動く! 最新鋭空母『クイーン・エリザベス』派遣へ詳細を表示
2019年02月16日 18時00分
-
ジワジワと現実味を帯びてきた韓国「デフォルト」の危機詳細を表示
2019年02月16日 06時00分
-
注目される“副業”「自宅の敷地に自販機」はどれくらいもうかる?詳細を表示
2019年02月15日 22時30分
-
令状なしでカード情報を“積極提供”した『Tカード』の“裏の顔”
2019年02月15日 22時00分
詳細を表示
Close

▲ PAGE TOP