早いものでもう2月。 去年のこの頃は、まん延防止法でお店を休んでおりましたなぁ。。。 1年過ぎて解除になっているとはいえ、街中にはそれ程人は戻って来ていない模様。 大きめの会社だと4人未満...
最近、「小麦粉は体に悪い」といった記事をよく目にする。ぼくは医者じゃないし、栄養士でもないから、本当のところはよくわからないが、ちょっと気になって調べてみた。 本当に小麦粉が体に悪く...
冬の朝は寒い。 ふとんの中から出たくない。 ふとんの中はぬくぬくしていて気持ちがよく、また眠くなってしまう。 やがて、お腹がすいてくる。 冬山登山で予定通り下山できず、緊急に夜を明かさね...
おもしろいことに、人類に大変大きな影響を与えた2大宗教家が、同じようなことを言っている。 「過去を追うな 未来を願うな 過去はすでに捨てられた 未来はまだやってこない (中略) ただ今日な...
どんな大富豪だろうが、世界を支配するような権力者だろうが避けられないものがある。 それが【死】だ。 死は誰もが経験するものだが、誰もその経験を人に話すことはできない。 だから我々はいま...
ツイッターなどのSNSが一般化したことで、自己承認欲求を満たすために悪ふざけ画像や迷惑動画をアップし、一生をフルスィングで棒に振る若者が後を絶たない。 中にはバイト先のステーキ店にあった...
さっき久しぶりにEメールで友人と連絡を取り合った。仕事でのEメールではなく、ささいな連絡であり、正直少し面倒くさかった。 ある調査によると、いまや友人との連絡は98%がLINE。 ツイッターの...
毎日毎日水抜きをして帰宅してますが、それでもちょっと怖いです。 給水は大丈夫なんだけど排水の方が怖いっす。 さて、今回はオールドボトルを紹介致します。 そのボトルとは《MUNRO'S KING OF K...
「あのころはよかった」と、50~70代の人が懐かしむ、1980年代後半から1990年代初めのバブル時代。本当によかったのだろうか? そもそも幸せや豊かさというのは個人の感覚であり、思い出は美化さ...
「認知のゆがみ」という言葉をご存じだろうか? 「認知」とは物事の理解や判断、想像や推論をさす。 我々は日々、物事が起こったり人との会話の中でこの「認知」を繰り返している。 これがゆがむ...