



本誌では書けない裏ネタ満載『週刊実話ザ・タブー』
エッチ画像&動画が満載☆コスプレや風俗も
九州博多の夜は是非・・・味で勝負します
★総合娯楽週刊誌『週刊実話』毎週木曜日発売!
福岡屋台で満腹にまずはココによってかんね

中国人観光客の目当てが“爆買い”から“田舎巡り”に変わってきた!
掲載日時 2018年11月17日 12時00分 [社会]

中国人の間では今、国内旅行が非常に盛んで、中国国家観光局のデータによると2017年の国内旅行者数は延べ48億人に上っており、1人当たりの年平均旅行回数が3.7回に達するほどその人気は高まっている。中でもブームになっているのが「農家楽」だ。
これは農家を改造した宿に泊まったり、農村にある一般のホテルに泊まる旅行のことを指す。大抵は1泊か2泊で、近距離の田舎に行くプチ旅行を指す場合が多い。
「近距離と言っても、日本人には信じられないでしょうが、日本の東京から長野県、大阪から和歌山県や奈良県の山奥に行くのとはケタ違いになるほど中国の大都会から農村に行くのは遠い。それだけに都市と農村の物理的、心理的な距離は、日本人が想像するよりもずっとはるかかなたの世界です。中国は都市部の人間と農村部の人間は、大学進学や就職で差別されているのが実情ですが、国内の景勝地や名所旧跡があまりにも混んでいることや都会でのストレスや大気汚染に疲れ、自然と農村へと足が向くようになっているのです」(日本在中国人ライター)
つれて日本旅行の際にも都会をスルーして、わざわざ田舎を訪れる中国人が増えている。
「長野県では中国を含む海外からのインバウンドの一環で、農家民泊を推進しています。同県伊那市は12年ごろから各農家で受け入れを始め、地元紙によると、16年には市全体で78団体、約2000人を受け入れた実績がある。北京からの修学旅行生も含まれており、たいてい夕方到着して農家に泊まり、農家の人々と一緒に野菜料理を作ったり、着物を着たり、昔話を聞いたりします。昼間に到着した場合は農作業も一緒にやったりしますよ」(同・ライター)
日本の田舎を訪れる中国人観光客からは「日本では星空がよく見える」「日本で食べる野菜は味がしっかりしているので、生で食べられる」「水田の稲が美しくて、真っすぐに植えられている」などの声が寄せられているという。
「日本人にとっては当たり前のものばかりです。逆に中国の都市部に住んでいたら、目にできないもの、手に入れられないものばかりが日本の田舎にはあるのです」(旅行ライター)
こうした観光客が中国に帰れば、反日プロパガンダがいかに虚飾されたものかがよく分かるだろう。
社会新着記事
» もっと見る-
北朝鮮芸術団衣装の奇怪! 韓国カルチャーは解禁されたのか詳細を表示
2019年02月23日 11時00分
-
米中貿易戦争の折も折「量子物理学の権威」に米国がビザを発給しなかったワケ詳細を表示
2019年02月22日 22時00分
-
韓国軍事クーデターに怯える文在寅大統領詳細を表示
2019年02月22日 18時00分
-
米国企業は女性登用拡大というが「白人」限定という“ゴマカシ”をしている詳細を表示
2019年02月22日 18時00分
-
“固有”にこだわる韓国の『日帝残滓』という病気につける薬ナシ!詳細を表示
2019年02月21日 22時00分
-
航空自衛隊F2戦闘機が墜落! 後継機F3に暗雲!?詳細を表示
2019年02月21日 18時10分
-
話題の小学性棋士を“小間使い”扱いする囲碁界に大ブーイング!詳細を表示
2019年02月21日 18時00分
-
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★トリコロールのハゲタカ詳細を表示
2019年02月21日 06時00分
-
中国が「北極海」や「マリアナ海溝」でしているトンデモナイこと詳細を表示
2019年02月20日 22時10分
-
ペイペイの“100億円バラまき”で早くも経営圧迫を懸念する声
2019年02月20日 22時00分
詳細を表示
Close

▲ PAGE TOP