男の酒道VOL.66 ~函館からの何かしら~ AMAHAGAN編
ドリンク・2022-09-20 20:17今年は随分台風が来ますねぇ。北海道は基本的に来ないんですが、たま~に来てしまうと凄い被害が出てしまいます。皆様も気を付けて下さいませ。
さて、今回も日本の蒸留所を紹介します。その蒸留所は【長濱蒸留所】です。
1996年に滋賀県内で設立された3番目のクラフトビール会社で、2016年よりウイスキー製造に参加したお酒好きの夢と浪漫がつまった蒸留所です。
その名も「長濱浪漫ビール」です。
ホームページによると、江戸時代の米蔵を改装したレストランを併設しており、広く支持を得ている様です。
地元に愛されるのって素晴らしいですね!
開業してから20年経ちウイスキー造りに本格参戦。
日本で1,2を争う小ささのポットスティル(アランビック型)を導入し、100年後を見据えたウイスキーを造り続けております。
施設の見学ツアーや製造体験ツアー等もやっているので興味のある方は是非参加してみてはいかがでしょうか?
僕もその内に是非行ってみたいです。
さて今回は、長濱蒸留所のフラッグシップウイスキーである「AMAHAGAN」について探りたいと思います。
まずこのウイスキーですが「WORLD MALT」と言う表記がされています。
これは原材料としてスコットランドから輸入したモルトと長濱蒸留所で造られたモルトをブレンドしているのでこの様な表記となっております。
この事自体は全く珍しい事ではなく大手のウイスキーメーカーもこの手法を取り入れております。
お値段も割とお手頃で色々なバーやパブなんかにも置いてありますので、未だの方は是非お試し頂ければと思います。
あと、ここが有名なのは大人気コミックの「まどろみバーメイド」とのコラボ商品でしょう。
知人は全種コンプリートしてましたがw
あとタイガーマスクのボトルとかも有りましたね。
若いスタッフさんが多いので柵に捕らわれず色々な事をやっている姿勢が多くのファンを更に引き付けております。
国内の他蒸留所とのコラボウイスキーを展開したりもしています。
そう!こういう事なんですよ!
作り手が楽しんでこそなんだと思うんですよね。
日本の蒸留所は次の段階に入っていかなければならないと思います。
50か所以上の蒸留所が出来た今、以前とは状況が違う訳ですよ。
歴史を、文化を、遊びを造っていかなければ、しょうもない疑似ビジネスが出来上がって業界全体が沈む事に成りかねないと思います。
地元に愛され日本中で愛され世界でも愛されるウイスキーを造って欲しいものです。
この辺の話しになるとついつい熱く語ってしまいますw
残念ながらここのシングルモルトは未だ飲んでないので、なるべく早いうちに入手したいと思ってます。入手し辛いんだよねぇ。。。
本日も皆様が素敵なお酒に出会えますように。
監修
Bar ADDICT
〒040-0035 北海道函館市松風町20‐1
ライジングビル2F
-
男の酒道VOL.148 ~函館からの何かしら~ディ・トリッパー編 2023-06-08 20:49
-
男の酒道VOL.147 ~函館からの何かしら~アーストン編 2023-06-07 20:44
-
男の酒道VOL.146 ~函館からの何かしら~バルヴェニー編 2023-06-06 20:38
-
男の酒道VOL.145 ~函館からの何かしら~ロイヤルハウスホールド編 2023-05-28 20:56
-
男の酒道VOL.144~ 函館からの何かしら~モートラック編 2023-05-26 20:12
-
男の酒道VOL.143~函館からの何かしら~グレンロセス編 2023-05-25 20:09
-
男の酒道VOL.142~函館からの何かしら~J.W.ダント編 2023-05-22 20:53
-
男の酒道VOL.141~函館からの何かしら~サンタテレサ編 2023-05-20 20:53
-
男の酒道VOL.138~函館からの何かしら~ストラナハンズ編 2023-05-14 20:48
-
男の酒道VOL.139~函館からの何かしら~パッソア編 2023-05-10 20:12