男の酒道VOL.57 ~函館からの何かしら~ブルーラベル編
ドリンク・2022-08-27 20:14外出禁止令でも出てるんですか?と言う位、函館の夜は静かです・・・(涙)
暗い話は止めじゃ止め!楽しい話しをしようw
今回、素晴らしいお酒を入手出来ました。ご紹介します。
【ジョニーウォーカー ブルーラベル ゴースト&レア グレンユーリーロイヤル】です。
何が凄いって名前が長いw まぁ冗談は置いといて、世界一の売り上げを誇るブレンデッドスコッチウイスキーの頂点、「ジョニーウォーカー」が、世のウイスキーラバーのマニア心を鷲掴みする一品!それがこちらです。
通常の「ブルーラベル」とは違います。
”Goast and Rare”と名前が付いておりますが、このウイスキーには今は無き蒸留所のお酒が使われているのです。それが「Goast」な訳です。
その中でもメインモルトが《GLENURY ROYAL/グレンユーリーロイヤル》です。
1824年に最初の「政府公認蒸留所」が認可されてからの歴史の中で、たった3か所だけの《ロイヤル》を名乗る事を許されている蒸留所の一つでした。
残念ながら80年代の《ウイスキーの大不況》の波に飲まれ1985年に閉鎖となりました。現在アパートだかマンションだかが出来ているそうです。勿体ない。。。
ちなみに他の2か所は《ロイヤルブラックラ》と《ロイヤルロッホナガー》です。
*ロイヤルロッホナガーは通常のブルーラベルのキーモルトになってます。
ゴーストは此処だけではなく、《Pittyvaich/ピティヴィアック》とグレーンウイスキーの《Cambus/カンバス》も使われてます。
《ピティヴィアック蒸留所》は1975年創業1995年閉鎖とわずか20年間しか操業されなかった蒸留所です。が、昔は「花と動物シリーズ」やボトラーズなどで割と普通に売っていたのを記憶しております。
一方の「カンバス」はグレーンウイスキーです。
一応オフィシャル物が販売されてますが40年物です。
調べてもそれ程情報が出てこなかったのですが1806年に創業、1877年にDCLの傘下になり、1936年に蒸留所に改装され1993年に閉鎖されました。
以前はUD社のブレンデッドウイスキーを作る際に最も重要なウイスキーと評価されておりました。
その他にも”Rare”なウイスキー達が使われております。
《GLENELGIN/グレンエルギン》 《GLENLOSSIE/グレンロッシー》 《INCHGOWER/インチガワー》 《GLENKINCHIE/グレンキンチー》 《CAMERONBRIDGE/キャメロンブリッジ》
それぞれで一本コラムが書けるほどの名立たる蒸留所です。が今回は名前だけで失礼します。
今回紹介した「ゴースト&レア」はシリーズ化されており、第1弾が《BEORA/ブローラ》、第2弾が《PORT ELLEN/ポートエレン》、第3弾が今回の《GLENURY ROYAL/グレンユーリーロイヤル》、第4段が《PITTYBAICH/ピティヴィアック》と、凄まじい顔ぶれです。
ウイスキー界のアヴェンジャーズとも言えるこのラインナップ!
どこかで見かけましたら是非お試し頂きたいです。
たまには自分へのご褒美としてお高いウイスキーを飲んでも良いんじゃないですか?1ショットで安いウイスキーなら何本か買えるお値段ですがw
本日も皆様が素敵なお酒に出会えますように。
監修
Bar ADDICT
〒040-0035 北海道函館市松風町20‐1
ライジングビル2F
-
男の酒道VOL.169 ~函館からの何かしら~ ミクターズ編 2023-12-01 20:27
-
男の酒道VOL.168 ~函館からの何かしら~ ベル編 2023-11-14 20:58
-
男の酒道VOL.167~函館からの何かしら~ マーテル編 2023-11-13 20:48
-
男の酒道VOL.166~函館からの何かしら~ ポテチ編 2023-10-23 20:14
-
男の酒道VOL.165~函館からの何かしら~ オーヘントッシャン編 2023-10-22 20:08
-
男の酒道VOL.164 ~函館からの何かしら~ 後熟編 2023-10-12 20:56
-
男の酒道VOL.163~函館からの何かしら~モナン編 2023-09-19 20:57
-
男の酒道VOL.162 ~函館からの何かしら~シロップ編 2023-09-15 20:47
-
男の酒道VOL.161 ~函館からの何かしら~シンガニ編 2023-09-06 20:30
-
男の酒道VOL.160 ~函館からの何かしら~グレンギリー編 2023-08-30 19:49