男の酒道VOL.159 ~函館からの何かしら~ブローラ編
ドリンク・2023-08-19 20:52お盆で帰省した流れで当店をご利用頂いた皆様方、誠にありがとうございます。
やっぱり昔馴染みは話しのテンション上がりますねぇ!
さて、今回ご紹介致しますのは《BRORA/ブローラ》です。
個人的に、ここの蒸留所が好きすぎて何処から説明したら良いものかと。。
。
創業は1819年で、《クライヌリッシュ蒸留所》として《サザーランド公爵》により建てられました。
時は流れて1967年にDCL社(現ディアジオの一部)が隣に新しく蒸留所を建設し、新しい方を《クライヌリッシュ蒸留所》と名付けました。
旧クライヌリッシュ蒸留所は《クライヌリッシュB》と呼ばれることに。。。
その後《ブローラ蒸留所》と命名されました。
2台体制となった当初は2年ごとに稼働する方針でしたが、当時アイラ島で干ばつがおこり、ウイスキーの供給が困難になりました。
その流れで1969年から1973年まで《ジョニーウォーカー》用のヘビーピート専用として稼働する事に。
・・・が1980年代のウイスキーの大不況により1983年に蒸留所は閉鎖。
その後その品質の素晴らしさと、閉鎖された事で一目置かれる存在になりました。
切っ掛けはUD社が発売していた《レアモルトシリーズ》でしょう。
今見るとお宝だらけのシリーズでしたね。
うちにもかなりの種類と本数がありました。。。
ディアジオ社から2017年に素晴らしいニュースが世界発信されました。
《ブローラ》と《ポートエレン》を復活させると!
そして2021年5月、ついに新しい原酒が樽詰めされました。
んー、今の流れだと来年の5月にリリースされそうですね!
皆様楽しみに待ちましょうw
さて、先程ジョニーウォーカー用云々と書きましたが、ヘビーピートタイプは69年から73年の4年間の事。
ちなみに私が始めて飲んだブローラはGMの1972年蒸留の物で、その美味しさに全身鳥肌が立ったことを覚えています。
その後はライトピーテッドタイプに変更となっております。
今回のボトルは1981年なのでライトピーテッドです。
では、珍しくこのボトルのちょっと細かい情報をお伝えいたします。
《Selected by La Maison du Whisky》とシリーズ名が書いてあります。
ラ・メゾン・デュ・ウイスキーとは、フランスのパリに本社を置き1956年創業のフランス国内でウイスキーを始めとする各種蒸留酒の販売を行っている会社です。
日本のウイスキーも積極的に取り扱ってます。
こちらはボトルの形状からシグナトリーとのコラボ商品だと思われます。
タグが付いていますのでその内容を。
Cask No.1421 Total No of bottles 510
Distilled on;12 Nov 1981 Bottled on 12Nov 2002
50cl Matured in Refill Sherry Butt 59.2%vol
まぁ、この位でしたら内容を読み解けると思いますので訳しませんがw
今となっては中々入手できないウイスキーですし、このボトルは未だ飲んだ事が無いんですよねぇ~w
楽しみです!
本日も皆様が素敵なお酒に出会えますように。
監修
Bar ADDICT
〒040-0035 北海道函館市松風町20‐1
ライジングビル2F
-
男の酒道VOL.163~函館からの何かしら~モナン編 2023-09-19 20:57
-
男の酒道VOL.162 ~函館からの何かしら~シロップ編 2023-09-15 20:47
-
男の酒道VOL.161 ~函館からの何かしら~シンガニ編 2023-09-06 20:30
-
男の酒道VOL.160 ~函館からの何かしら~グレンギリー編 2023-08-30 19:49
-
男の酒道VOL.158 ~函館からの何かしら~シュリヒテ編 2023-08-18 20:38
-
男の酒道VOL.157 ~函館からの何かしら~ハイネケン編 2023-08-15 20:29
-
男の酒道VOL.156 ~函館からの何かしら~亀田蒸留所編 2023-07-28 20:57
-
男の酒道VOL.155 ~函館からの何かしら~ウイスキーフェスその2編 2023-07-27 20:43
-
男の酒道VOL.154 ~函館からの何かしら~ウイスキーフェス編 2023-07-26 20:40
-
男の酒道VOL.153 ~函館からの何かしら~ルールその2編 2023-07-14 20:45