男の酒道VOL.125~函館からの何かしら~ハイボールその2編
ドリンク・2023-03-17 11:47WBCがめっちゃ盛り上がっています!強いねw
たぶん「ヌートバー選手」にはCMが入る事でしょうw 「日清」辺りかな?
さて、今回は前回に引き続き「ハイボール」のお話をしたいと思います。
一番メジャーな作り方と言えば「バーボン(ウイスキー)」&「ソーダ」です。
古い人間としてはハイボールはバーボンがしっくりくるわけですよw
ハイボールって、まぁ、ウイスキーと炭酸合わせるだけなんですけど、これが絶妙に美味い!
バーテンダーとして、一応作り方をレクチャー致しますが、あくまでも基本の作り方でございます。
材料 ・好みのウイスキー等 ・炭酸水 ・氷
道具 ・大ぶりのグラス(タンブラー等) ・バースプーン
たったこれだけです。
グラスに氷をパンパンに入れ、グラス全体が曇るまでバースプーンでステアします。
出てきた水を切り、ウイスキーを30㎖~45㎖程度入れ、炭酸水で満たす。
バースプーンで一混ぜして出来上がり!
簡単でしょ?そりゃ流行りますわw
誰が作ってもそこそこの味になりますし。
当店では先にソーダを入れて後からウイスキーを注ぎます。
騙されたと思って一回やってみて!味違うから!
絶対にやってはいけないのが、混ぜすぎる事。
炭酸が抜けてしまいますので爽快感が無くなってしまいます。
グラスの水を切るのもここに繋がります。
更に言うと、材料にはなるべくこだわりたいところです。
ウイスキーは好みの物で良いのですが、もう一つ大事な物が有りますね?
そう!「炭酸水」です。
最近はやたら「強炭酸」がアピールされておりますが、強けりゃ良いってもんでも無い気がするのは私だけでしょうか?
お店によっては炭酸水を作っている所もありますね。
ちなみに当店では定番の「ウィルキンソン」を使ってます。
ずっと使っているせいか、これが一番馴染むんですよねぇ。。。
しかし、この前紹介された「国分のCLUB SODA」。これ美味いです。
飲んだ感じの印象で、閃いたのが「カルヴァドス」。
これでカルヴァドスのハイボールを作ったら良いんじゃね?と思い、「ブラー」を使い早速試したところ、抜群に美味い!
んで、さらに「氷抜き」が良いんじゃね?とか思い、シャンパングラスに氷抜きで。
良いねぇwww
カルヴァドスハイボールお勧めです。
話しは変わり、「チューハイ」って焼酎のハイボールなのは知ってますよね?
チューハイって日本が造り出した文化の一つだと思うんですよね。
これは居酒屋文化ですね。日本発祥のミクスドドリンクです。
安くて美味しくて素晴らしい!焼酎の質によっては頭が痛くなる時あるけど・・・。
単純に飲みすぎと言う話も。。。
お酒の世界への入り口としては良いと思います。
ずーっと留まるのはどうかと思いますけどもw
本日も皆様が素敵なお酒に出会えますように。
監修
Bar ADDICT
〒040-0035 北海道函館市松風町20‐1
ライジングビル2F
-
男の酒道VOL.145 ~函館からの何かしら~ロイヤルハウスホールド編 2023-05-28 20:56
-
男の酒道VOL.144~ 函館からの何かしら~モートラック編 2023-05-26 20:12
-
男の酒道VOL.143~函館からの何かしら~グレンロセス編 2023-05-25 20:09
-
男の酒道VOL.142~函館からの何かしら~J.W.ダント編 2023-05-22 20:53
-
男の酒道VOL.141~函館からの何かしら~サンタテレサ編 2023-05-20 20:53
-
男の酒道VOL.138~函館からの何かしら~ストラナハンズ編 2023-05-14 20:48
-
男の酒道VOL.139~函館からの何かしら~パッソア編 2023-05-10 20:12
-
男の酒道VOL.137~函館からの何かしら~アードナムルッカン編 2023-04-28 20:38
-
男の酒道VOL.136~函館からの何かしら~ロイヤルブラックラ編 2023-04-23 20:00
-
男の酒道VOL.135~函館からの何かしら~コアントロー編 2023-04-22 20:11