「おぐらが斬る!」統一地方選前半戦 維新の躍進と左派政党の凋落
政治・2023-04-12 23:11統一地方選の前半戦が終わった。関西において「維新」の活躍が目立った。維新は大阪府知事、大阪市長選の両方を制し、大阪市議選では、吉村洋文知事が「市議選で過半数を得られなければ代表を辞任する」と明言していたのだが、目標達成、知事も続投である。
維新は同じ関西の奈良県知事選でも勝利。奈良は、自民現職の荒井正吾知事と高市早苗経済安保相の後押しで出馬した平木省氏による保守分裂となったが、結果は以下の通り
・山下真(54)維新 26万6404票 当選
・平木省(48)自民県連推薦 19万6729票
・荒井正吾(78)自民の一部が支援 9万7033票
このように自民党が分裂していなければ、票数だけをみれば自民が勝てた選挙であった。ところが、安倍元首相の後ろ盾を失った奈良県議連会長の高市早苗は、安倍元首相遭難の地であるの奈良で、調整がうまくできなかった。
さて自民党全体としては、41の道府県議会議員選挙で、定員2260のうち自民党は1153議席を獲得。定員全体の過半数を確保。なんとか逃げ切った形だ。
立民は、徳島で自民が三分裂していたのに候補者を立てられなかった。大分でも候補者をまとめきれず自主投票となった。
立民は、民主王国と言われた北海道で、唯一自民と激突したが惨敗。結果、立憲民主党は185議席を獲得し、選挙前の178議席から7議席増やしたが、埋没観は否めない。
公明は微増。国民民主は維持。社民は3議席減。日本維新の会と大阪維新の会は、選挙前の倍以上の124議席を獲得。関西以外にも議席を得た。
ちょっと驚いたのは共産党だ。99議席あったのが75議席と、選挙前より24議席も下回った。
共産党は2023年に入ってから、党首公選制を求める2人のベテラン党員を除名している。改革案をあげた党員を敵とみなしたのだ。この影響が大きいと思われるがそれだけではあるまい。
在任22年目の志位委員長が地位に執着してか変わらぬ体制。支持者は高齢者ばかりで若者が少ない。
これは今回議席を倍増した維新と真逆といっていい。松井一郎前代表は、上り調子のこの時期にあっさり引退、支持層の過半数は50代以下だ。
支持層の年代では立民も社民も高齢者が中心。面白いことに立民と同じ母体である国民民主は、18歳~20代の支持層が圧倒的に多い。
創価学会が支持母体の公明党も、支持層の高齢化が進んでいる。
今回の維新の躍進と共産や左派政党の凋落は、支持者の年齢層が関係しているのかもしれない。左派政党のイデオロギーや主張にリアリティがなく、現役世代に見放されつつあるのではないか。
また維新の躍進は、大阪でやっている改革政策が、大阪以外の人に認められつつあり、さらに自民以外の政党を選びたい無党派層の受け皿になっているからだろう。
そして左派があれほど嫌った安倍元首相亡き後の凋落は、なんとも言いようがない。
プロフィール
巨椋修(おぐらおさむ)
作家、漫画家。22歳で漫画家デビュー、35歳で作家デビュー、42歳で映画監督。社会問題、歴史、宗教、政治、経済についての執筆が多い。
2004年、富山大学講師。 2008~2009年、JR東海新幹線女性運転士・車掌の護身術講師。陽明門護身拳法5段。
-
「おぐらが斬る!」総理のバカボンとバカ一族のバカ騒ぎで「これでいーのか?」 2023-05-30 18:47
-
「おぐらが斬る!」岸田総理は核軍縮や廃絶を本気で訴えたのか? 2023-05-23 23:52
-
「おぐらが斬る!」維新躍進の足を引っ張る困った維新所属議員たち 2023-05-20 23:36
-
「おぐらが斬る!」立民泉代表VS蓮舫のケンカがみっともなさすぎる件 2023-05-15 23:44
-
「おぐらが斬る!」立民泉代表 衆院選150議席未満なら辞任を表明だって? 2023-05-12 23:33
-
「おぐらが斬る!」うな丼大臣? 立民さんはどこを向いて政治をしているの? 2023-04-29 23:43
-
「おぐらが斬る!」衆参補欠選挙 楽勝できない自民、勝てない立民、維新躍進 2023-04-25 10:30
-
「おぐらが斬る!」神奈川県知事選に見る投票する人がいない問題 2023-04-11 18:58
-
立民小西洋之議員よ、政治家にオフレコなどないぞ 謝罪会見の問題点 2023-04-03 23:46
-
捏造文書・しゃもじ・まんじゅう、他にもやることあるんじゃない? 2023-03-30 23:25