2014年、ロシアのウクライナ・クリミア侵攻は世界中が驚いた。ロシア軍はハッキング等のサイバー攻撃で発電所を乗っ取り停電させたり、GPSを利かなくしてドローンを飛べなくしたり、マスコミやメ...
英軍の情報によると、ロシアの戦車は少なくとも530両、歩兵戦闘車が560台、ヘリと戦闘機は計60機以上を失ったという。ロシア軍の戦死者は1万5000人。 また、東部のハルキウ州のロシア軍全司令部が...
ロシアという国は決して一枚岩ではない。ロシア連邦には各民族が自治する共和国が22もある。それらがこの機に乗じて独立をたくらむかもしれない。いまそれをやられればロシアは対応できないだろう...
ソ連崩壊後ほとんど語られなくなったロシア軍の北海道侵略。しかしここに来てそういった話題も出てくるようになった。 まず、いまこの時点でその可能性は低い。いまは北海道どころではないからだ...
「ウクライナは一日も早く降伏したほうが、犠牲者が少なくていい」と主張する人が後を絶たない。そういう人の脳裏には、太平洋戦争の日本がイメージされているようだ。 3年9カ月続いた太平洋戦争...
北朝鮮軍がロシア支援として、ウクライナに投入されるのではないかという説がある。元は同じ社会主義国で、ロシアと北朝鮮は国境を接している隣国である。(とはいえ、国境線はわずか約 17 キロメ...
戦争はお金が儲かると思っている人がいる。池上彰氏なども「軍需産業が儲かるから戦争はなくならない」と言ってはばからない。 確かに軍需産業は一時的に、儲けることができる。ウクライナ戦争で...
認知症には、脳の一部が萎縮していくものや、脳血管障害によっておこるものなどがある。症状としては、もの忘れなど記憶障害や、幻覚を感じたり、不安になったり怒りっぽくなったりという心理的な...
「戦争の最初の犠牲者は“真実”である」とは古代ギリシャの言葉だ。よって、ロシア側の情報もウクライナ側の情報もどちらも注意が必要。 ただ、これまでの経過を見ると、ロシア側の情報は信用でき...
ロシアのウクライナ侵攻から約2か月。戦争の泥沼化が予想されている。ロシア側としては、5月9日の対ドイツ戦勝記念日までに、ウクライナ南東部にある要衝マリウポリなどドンバス地方の平和を取...
1234次へ