ロシア事情に詳しい筑波大の中村逸郎教授によると、人口約1億4300万人のロシアから、970万人が国外に脱出しているという。もしこれが本当ならロシア人の15人に1人が海外に脱出してしまったことに...
3月25日、ロシアとベラルーシは戦術核兵器を配備することを、プーチン大統領とルカシェンコ大統領の間で合意した。 どうやら【ベラルーシ領にいるロシア軍に核が配備される】ということで、ベラル...
いま日本や世界は問題山積だ。でも国会では高市早苗大臣が8年も前に放送法についてのことを、言った・言わないとか。捏造だ・捏造じゃないとか。 ウクライナに岸田首相が「しゃもじ」を持っていっ...
ロシアがウクライナに侵攻して1年。我々はこの戦争から何を学ぶべきなのだろうか? 多くの知識人は、この戦争がはじまるまで、心のどこかで国家間における大規模戦争はもう起こらず、せいぜい小さ...
ロシアがウクライナに侵攻して1年がたった。 一方的なロシアによる暴力であり、ウクライナは専守防衛に務めた1年でもあった。 それでいて、ウクライナ側の犠牲者は民間人を含めては約12万人、ロシ...
ゼレンスキー大統領は戦争がはじまって初めて母国を離れ、米国のバイデン大統領と会った。 バイデンは2400億円規模の軍事支援や高性能迎撃ミサイル「パトリオット」の供与を約束した。 米国では「...
ここのところ、ロシア軍の劣勢が伝えられている。 5日、ルハンシク州では、ロシア軍の動員兵の1個大隊500人以上が全滅。 9日、ウクライナ側からの情報によると、ドニプロ市ではロシア軍のドローン...
ウクライナとロシアの戦争がなかなか終わらない。2022年2月にロシアが侵攻してからウクライナは欧米諸国からの支援により、驚異的といっていい戦いぶりをしめしている。 ウクライナのゼレンスキー...
ウクライナ戦争を世界中が注目している。ウクライナ戦争がいつ終結するかはまだわからないが、台湾有事の参考になることが多いという。いま一番論じられているのが「台湾有事が起こったとしても、...
2月にはじまったウクライナへのロシアの侵攻は、もうすぐ4カ月になろうとしている。ここに来て、ウクライナの苦戦が報じられるようになってきた。我々日本人は、遠くユーラシアの西側で行われてい...
1234次へ