中国が「春節(旧正月)」になって、中国に住んでいる友人が帰国したので、いろいろと中国の新型コロナ事情を聞いてみた。 12月7日、中国政府は新型コロナについての規制を大幅に緩和した。義務付...
1月9日、米CSIS(戦略国際問題研究所)が台湾有事について24通りものシミュレーションを公表した。 結果から言うと、ほとんどのシナリオでは台湾側が中国軍を撃退するというものであった。 ただ。...
中国本土の総人口が、61年ぶりに減少したとのこと。 人口減少は、1961年、毛沢東が行った「大躍進政策」の失敗以来だという。 「大躍進政策」では田畑を豊作にするため、害鳥とされたスズメを大量...
昨年、2022年11月27日、上海市でゼロコロナ政策への不満が爆発。政府や共産党への抗議デモが起こった。 このデモは上海だけでなくたちまち中国全土に広がっていく。 極めて異例だったのがデモ中に...
中国で過激なゼロコロナ政策に対して、中国各地で学生たちを中心に反対デモが起こった。 習近平はどうするのかと見ていると、なんと一転、ゼロコロナ政策を緩和したのだ。 それもこれまでやってき...
習近平氏が異例の3期目を迎え、習政権は盤石だと思われた。 それがいま「習近平ヤメロ」「共産党はウンザリだ」「自由が欲しい」とデモが起き、天安門事件を思い出させるような事態となっている。...
日本はここ30年ほど給料が上がっていない。生産性もなかなか上がらない。なぜか? 理由や原因は多々あれど、その中の一つに日本人の優秀さと保守化がある。 どれくらい優秀か? 明治維新後急速に...
いまや日中関係は犬猿の仲といってもいい。 中国と交流が深い二階元幹事長を「媚中派」と言う人も多いそうだ。しかし二階氏はそういう批判に対して「言ってるお前は中国の誰と話ができるんだ」と...
なんとなくテレビをつけていたら思わず吹き出してしまうニュースが流れた。中国の福建省アモィ市で新型コロナが流行し、当局の命令で漁師はもちろん獲れた魚にもPCR検査をしているという。魚は口...
ペロシ米下院議長が訪台し、中国は台湾をぐるりと取り囲んで演習、ミサイルを9発撃ち込みそのうち5発は日本のEEZ(排他的経済水域)に落ちるなど前代未聞の威嚇行為を行い、極東の緊張感は一気に...
123次へ