岸田VS安部の権力闘争がはじまっている
政治・2021-12-28 18:42第1次岸田内閣発足から3カ月近くたち、テレビ東京と日経新聞が12月24~26日に実施した調査によると、岸田内閣支持率は65%。通常、3カ月もたつと支持率は下降しているものだが、岸田内閣の場合、10月から6ポイントも上昇した。
岸田内閣の好調さは、新型コロナが急減していることが大きいのだろう。しかしコロナの急減は、岸田総理の手腕というより、菅前総理のワクチン対策による功績か、あるいは“運”だ。ただ、オミクロン株出現に対し、外国人の新規入国を即行で入国禁止したことは、ほとんどの国民が評価している。
北京冬季五輪に対して、人権問題を理由に政府代表団を派遣しないことにしたことも、多くの国民が支持している。
しかしここにきて、政界では「岸田VS安部」の暗闘が囁かれている。元々、岸田は安部から、総理の椅子を譲り渡されることを期待していたが、菅にもっていかれ、総裁選においては、安倍は高市を応援と、岸田と対立するような立ち位置にいた。
岸田が「財政健全化推進本部」で会合を開くと、高市は安部を最高顧問にした「財政政策検討本部」を同日に開く。
岸田が「財政健全化(国債などの借金を返済し、緊縮財政にして赤字財政を健全な状態に戻すこと)」を語ると
安倍・高市は「積極財政をするべき(経済回復のために、国債などを使って、金をばらまくこと)」と、正反対の政策を主張。
これはもう火花がバチバチと散っているようではないか。
とはいえ、派閥でいうと安部派95人、岸田派43人と、岸田派だけでは太刀打ちできない。そこで岸田は、麻生派53人、茂木派53人と連携を密にしているという。
いま岸田内閣はコロナの減少で高支持率だが、今後支持率が低迷してくるとしたら、「積極財政」を武器に安部が攻勢をかけ、岸田VS安部の権力闘争が炎上するかもしれない。それとも岸田が、安部・高市の積極財政を取り込んでいくのかは、今後見ものとなろう。
プロフィール
おぐらおさむ
作家、漫画家。22歳で漫画家デビュー、35歳で作家デビュー、社会問題全般に関心が高く、歴史、時代劇、宗教、食文化などをテーマに執筆をしている。2004年、富山大学講師。 2008~2009年、JR東海新幹線女性運転士・車掌の護身術講師。空手五段。
-
参院選大敗の予感しかない立憲民主党 2022-05-01 18:45
-
山本太郎議員辞職は狡猾だが他党がまねをしたら 2022-04-16 16:39
-
ゼレンスキー大統領演説申し入れに与野党の間抜けな反応 2022-03-17 19:31
-
無免許都議は反省なし小池都知事はどうする? 2022-02-16 18:10
-
立憲民主党の迷走が止まらない 2022-02-15 20:46
-
岸田の財政健全化か 高市の積極財政か 2022-02-15 18:49
-
野党共倒⁉ ついに共産党が立民を恫喝⁉ 2022-02-10 18:28
-
SNSでの野党暴走が止まらない 2022-02-03 18:15
-
立憲民主党の落ちぶれっぷりがひどい 2022-01-26 18:57
-
立民の菅直人元総理ヒトラー発言は何が問題なのか 2022-01-26 11:42