「今後、世界は資本主義社会とイスラム社会に2分割される」などと言うと、「はぁ?」と、小首をかしげる方も多いだろう。日本にはイスラム教徒(ムスリム)は極めて少ないが、世界を目にすると風...
昨年、2022年11月27日、上海市でゼロコロナ政策への不満が爆発。政府や共産党への抗議デモが起こった。 このデモは上海だけでなくたちまち中国全土に広がっていく。 極めて異例だったのがデモ中に...
厚労省によると2021年の年間死亡者数は、143万9856人であり、死亡者数は過去最高で、前年の2020年より6万7000人の人が多く亡くなったという。 そこで気になるのが、増えた死亡者と新型コロナとい...
国連の報告によると北朝鮮では人口の41.6%が栄養不足だという。昨年に続いて農作物も不作であった。 さらに医薬品不足が、北朝鮮の人々の命を奪っているという。 特にコロナの流行で、北朝鮮は国...
ゼレンスキー大統領は戦争がはじまって初めて母国を離れ、米国のバイデン大統領と会った。 バイデンは2400億円規模の軍事支援や高性能迎撃ミサイル「パトリオット」の供与を約束した。 米国では「...
ドイツ連邦検察庁は7日、極右テロ組織「評議会」の信奉者や支援者25人をドイツ連邦議会の襲撃や国家転覆をくわだてた疑いがあるとして逮捕した。 その中には元議員の現役裁判官や、現役軍人。元空...
中国で過激なゼロコロナ政策に対して、中国各地で学生たちを中心に反対デモが起こった。 習近平はどうするのかと見ていると、なんと一転、ゼロコロナ政策を緩和したのだ。 それもこれまでやってき...
12月10~12日まで、自民党の萩生田光一政調会長が台湾を訪れた。 日本の与党幹部が訪台するのは、実に19年ぶりのことだ。 本来なら、9月に安倍元首相が訪台の予定であった。 台湾とは1972年、日中...
いまのところ、ロシアへの経済制裁が思いのほか効いていない。 もともと経済制裁は、劇的に効くものではなく、じわじわと効いてくるものとされているが、ロシアは小麦の輸出量世界一の国、さらに...
昭和の時代、日本人の多くはペットをひどい飼い方をしていた。獣医師の須田沖夫氏のデータによると、昭和55年(1980)の犬や猫の平均寿命はわずかに2~3年であったという。 現在は犬14.65歳、猫15...
前へ123456789次へ