ヤクザに世襲組長はいないのに政治家は?
政治・2021-01-04 18:53ドラマや漫画の世界では、暴力団組長の息子が2代目を継ぐなんて話が結構ある。しかし現実の世界では、まあないそうだ。ヤクザは組長であったとしても継がせたくない仕事なのであろう。
では政治家の世界はどうかというと、自民党の国会議員のうち世襲議員は3割ほどいる。これは親が国会議員のみの例で、親が地方議員とかだともっと多いのかもしれない。ちなみに先進国の世襲議員は1割程度。
自民党に限っていえば、戦後歴代総理大臣で見てみると、地方議員を含めた場合、親や親族が政治家でないのは、海部俊樹氏と菅義偉現総理しかいない。同じ与党でも公明党に世襲議員の習慣がないところを見ると、自民党銀議員は政治家が「家業化」しつつあるのかもしれない。
さらにいえば、世襲議員はそうでない議員に比べると選挙がはるかに楽。世襲議員はいわゆる三バン,政治資金(カバン)・知名度(カンバン)・後援会組織(ジバン)を引き継ぐことができるので,世襲ではない新人議員に比べると圧倒的に有利なのだ。
政治家は我が子に後継ぎにしたがるのは、それだけオイシイからであろう。と、なると、今後も世襲議員は増え続ける可能性がある。
それどころか麻生家や安倍家のように、政界・財界・皇室などと政略結婚で結びつき、一族や血族の権力保持や増大を図っている人たちもいる。いわゆる閨閥(けいばつ)政治である。
また世襲議員は、最初から後援会を持っている。この後援会は単なるファンクラブではない。後援会員の多くは何らか利益があるから後援しているのだ。これが世襲となると既得権益となる。
既得権益を得ている人はその世襲議員に確実に投票する。「選挙に行っても世の中変わらない」と選挙に行かず、投票率が下がれば下がるほど、世襲議員は強くなる。
もしかしたら世襲議員をもっとも応援しているのは、そんな選挙に行かない人たちなのかもしれない。
プロフィール
おぐらおさむ
作家、漫画家。22歳で漫画家デビュー、35歳で作家デビュー、社会問題全般に関心が高く、歴史、時代劇、宗教、食文化などをテーマに執筆をしている。2004年、富山大学教養学部非常勤講師。 2008~2009年、JR東海新幹線女性運転士・車掌の護身術講師。空手五段。
-
国難・非常事態が理解できていない政治家たち 2021-01-15 14:44
-
小池百合子とは何者か? 2021-01-06 17:57
-
第一波の緊急事態宣言は、効果はあったのか? 2021-01-05 12:34
-
【アメリカ大統領選】大手メディアとユーチューバーの報道対立 2020-12-31 18:15
-
政治家センセイたちの会食、さすがにあきれて…… 2020-12-29 13:36
-
国民が苦しんでいるのになぜ政府は金を出さないの? 2020-12-22 19:49
-
コロナ禍の中、困窮している人を救おうしない政府って何なのよ? 2020-12-20 14:25
-
菅さん、安倍政権末期のダメなところを継承したの? 2020-12-15 17:33
-
え⁉ GoToに予備費3700億のうち3000臆使うって? そりゃ支持率急落するわな 2020-12-12 12:50
-
野党の役割ってなに? 2020-12-05 10:26