NATOよプーチンに一発逆転を狙わせるな‼
社会・2022-03-31 19:52プーチンの腹心である大統領特別代表のチュバイスが辞任し、国防相、軍参謀総長も公の場に姿を見せなくなったり、ロシア中央銀行総裁が、辞任しようとしたが、プーチンに引き留められたりと、プーチンの側近に異変が起こっているようだ。
これらの情報が正しければ、プーチンは側近たちにも見限られ、じわじわと追い詰められているようだ。
行動経済学に「最終レース効果」というものがある。ギャンブルで負けが込んでしまい、いよいよ最終レースとなったとき、帰りの電車賃の分まで有り金全部をつぎ込んでしまう心理をいう。
ギャンブルの場合、儲かっている方は危険な賭けにでることは少ない。しかし負けが込んでいるほうは、一発逆転を狙ってイチかバチかに出る傾向がある。
G7の緊急会議では、プーチンが核兵器や生物化学兵器といった非人道的兵器を使って、いかに一発逆転を狙わせないようにするかということを、話し合ったと思われる。
プーチンは2~3日の短期決戦でキエフ等を陥落させ、一気にウクライナを傀儡政権にしてしまうつもりであった。しかしいざ侵攻してみると、何から何までグダグダで長期化し、おまけにこれまでもっとも信頼を置いていた側近たちまで、離れてしまったり信じられなくなったりしている。
また予想と違い、NATOが結束を強めてしまい、中国は思ったような支援をしてくれない。四面楚歌、追い詰められたプーチンは何をしでかすかわからない状態になりつつある。
NATOは今回の会議で、ウクライナに接するスロバキア、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリアの4か国に新たな多国籍戦闘部隊を作り、防衛を強化した。
これは、もし核や化学兵器を使った場合、風向きによってはNATO加盟国にも被害が及ぶため、NATOへの攻撃とみなすという姿勢で牽制していると見られる。
NATOはいま、プーチンに一発逆転を決断させないよう苦心しているのだ。
プロフィール
おぐらおさむ
作家、漫画家。22歳で漫画家デビュー、35歳で作家デビュー、社会問題全般に関心が高く、歴史、時代劇、宗教、食文化などをテーマに執筆をしている。2004年、富山大学講師。 2008~2009年、JR東海新幹線女性運転士・車掌の護身術講師。空手五段。
-
努力すれば報われるという神話の残酷さ 2022-07-02 18:30
-
大学の授業ヒトコマ4000円もするので、サボるのは大損って本当だろうか? 2022-07-01 18:07
-
孤独死、平均年齢61歳、8割が男性、6~7割が病死 2022-06-28 18:53
-
日本の食料問題 本当に心配しないといけないのはエネルギーだ 2022-06-27 18:59
-
無責任なり日本男児! シングルマザーの悲劇 2022-06-24 19:39
-
れいわ新選組・NHK党・参政党など新党が香ばしくておもしろい! 2022-06-21 21:24
-
日の丸の歴史がおもしろい 2022-06-20 19:58
-
この世は弱肉強食ではなく適者生存。強いだけでは生き残れない 2022-06-19 18:20
-
日本はウクライナ戦争から何を学ぶべきなのか 2022-06-15 18:01
-
【歯科検診義務化】その理由と重要さ 歯は全身の病気と関係あり 2022-06-13 18:59