GoTo? 菅政権ただいま迷走中!
社会・2020-11-23 18:47菅総理は、つい一週間前にGoToキャンペーンに「まだ見直しを検討する段階にはない」と否定的だったのが一転、「感染拡大地域を目的地とした旅行の新規予約を一時停止」と見直しを表明した。
ではどの地域がGoToから外されるかというと、西村経済再生相は「各都道府県知事に任せる」という。しかも新幹線はすし詰め、空港は大混雑、観光地は人で溢れかえっている三連休の真っただ中の発表であり「いつからか」もわかっていない。
GoToトラベルだけではなく、GoToイートのプレミアム付き食事券の新規発行を一時停止、ポイント利用を控えるよう各知事に検討を求めるという。
しかし三連休真っただ中でのGoToキャンペーンの停止の発表は、観光業、飲食業のみならず利用客にも困惑をもたらしている。
ここに来て急の方向転換、「いつから」「どこで」など具体的なことを、何も考えていなかったということが露呈しかといっていい。
GoToは4月の第一波のときに大ヒンシュクをお魚券やお肉券のとき、経済を回したいという思いから、一緒に出てきたアイディア。安倍政権から菅政権に代わったものの、第一波のときから何も学んでいないようだ。
菅政権が感染を本気で防ぎたいのかよくわからない。分科会は11月9日に緊急提言を出していた。もしこのとき菅政権が、この提言を取り入れアクションを起こしていたら、この感染者急増を防げていたかもしれない。新型コロナの潜伏期間は14日間だからだ。
10月は昨年と比べて約40%も自殺が増えた。これはほぼ間違いなく新型コロナによる不況が影響しているためであろう。新型コロナによる解雇・雇止めは7万人を超えた。そのうち3万3000人が非正規労働者である。
感染防止も経済を回すことも大事なこと。菅総理には、ハッキリとした指針を示してほしいものだ。
プロフィール
おぐらおさむ
作家、漫画家。22歳で漫画家デビュー、35歳で作家デビュー、社会問題全般に関心が高く、歴史、時代劇、宗教、食文化などをテーマに執筆をしている。2004年、富山大学教養学部非常勤講師。 2008~2009年、JR東海新幹線女性運転士・車掌の護身術講師。空手五段。
-
20~65歳が働き高齢者を護れ! じゃいけないの? 2021-01-14 17:24
-
習近平が夢見る新中華世界帝国と中国の劣等感 2021-01-13 17:36
-
「時短要請に協力しないと店名公表」は正しいのか? 2021-01-10 19:30
-
医療崩壊? 政府は何をしていたの? 2021-01-08 17:47
-
リベラル化する世界。日本は? 2020-12-27 10:52
-
男が思う男の魅力は女にとって「?」であったりする 2020-12-24 09:15
-
クリスマスはイエス・キリストの誕生日じゃないって知ってた? 2020-12-24 07:38
-
なぜ日本でキリスト教が広まらないのか? 2020-12-23 15:35
-
80歳代の親に依存する50歳代のひきこもり問題とは? 2020-12-22 15:41
-
座間9人殺害犯は死刑でいいのか? 2020-12-20 17:28