我々は本当に貧しくなっているのか?
エンタメ・2022-12-06 13:29「日本はもはや先進国ではない」
「日本は貧しくなった」
と、近年よく聞くようになった。本当だろうか?
日本の平均年収はここ20年ほど横ばい状態。他の先進国は右肩上がり。OECD(経済協力開発機構)の調査によると、2020年の国別ランキングでは、アメリカが世界で一番平均年収が高く、2位アイスランド、3位スイスとヨーロッパ諸国が続き、日本は22位。
いやちょっとまって、2000年、いまから20年以上前は世界17位。どうやら日本は元々年収がそれほど高くない国であったらしい。
しかし日本はアメリカ、中国に続き世界3位の経済大国。
日本が海外に持つ資産額から負債額を差し引いた「対外純資産」は、400兆円を超え、31年連続の世界一。
2022年1月に内閣府が発表した「国民資産」1京1829兆円と、過去最高。
2022年9月1日に財務省が公表した「法人企業統計調査」の結果によると、2021年度の日本企業の内部留保の額が516兆4,750億円と過去最高。
う~ん・・・、なんだかよくわからなくなってきた。
大きな話はやめて、昔の時代と比べてみよう。
30年前、バブル景気のころ、我々はスマートフォンもなく、パソコンもほとんど普及していなかった。
スマホやパソコンがないということは、情報を得るには新聞やテレビ、ラジオ、雑誌に頼らざるを得なかった。
それがいまや1998年には1割程度だったインターネット普及率はいまや9割。
情報もゲームも無料で楽しめるようになった。
バブル時代は、テレビは一家に一台。カメラもレコーダーも、電卓も別々に所有しなければならなかった。
家庭用ビデオカメラは1台20万円くらいした。それを観るビデオデッキもやはり15~20万円くらいした。
しかしそれらはスマホ1台で済んでしまう。
過労死と言う言葉が一般化したのは1988年からだ。この時代、日本全体がブラック企業と化していたのかもしれない。当時流行ったコピーは「24時間戦えますか」である。
こうなると、やはりバブル時代から比べて、豊かになったのか貧しくなったのかはわからない。ブラック企業で働くことを豊かとは言わないだろう。
1990年の平均年収は425万円、2020年は433万円。
ただしバブル期と現代を比べてみると、世帯1人当たりの支出額は、だいぶ増えているようだ。
これはおそらく、1人1台は所有するスマートフォンなどが影響しているらしい。90年は3%だった消費税は10%になっちゃったし。
これらのことを考えると日本が貧しくなったというより、先進国と比べて日本だけ成長していないということであろう。
プロフィール
巨椋修(おぐらおさむ)
作家、漫画家。22歳で漫画家デビュー、35歳で作家デビュー、42歳で映画監督。社会問題、歴史、宗教、政治、経済についての執筆が多い。
2004年、富山大学講師。 2008~2009年、JR東海新幹線女性運転士・車掌の護身術講師。陽明門護身拳法5段。
-
「おぐらが斬る!」ジャニーズ・猿之助事件を報じないテレビの闇 2023-06-05 23:10
-
「おぐらが斬る!」市川猿之助事件は謎だらけ? 逮捕もあり得る? 2023-05-27 23:11
-
「おぐらが斬る!」7万年前 火山の爆発で人類は絶滅寸前だった 2023-05-26 23:12
-
「おぐらが斬る!」ジャニー喜多川の少年愛は日本の伝統? 芸能の世界と同性愛 2023-05-25 10:03
-
「おぐらが斬る!」忍者って本当はどうなの? 手裏剣は? あの有名製薬会社は忍者の末裔が? 2023-05-22 23:22
-
「おぐらが斬る!」猿之助にゲイ疑惑・セクハラ報道、両親死亡! 2023-05-19 23:31
-
「おぐらが斬る!」ジャニーズ事務所性虐待問題2次被害3次被害で壊滅の危機 2023-05-18 02:18
-
「おぐらが斬る!」昔モテたんです 結婚したい高望み女の末路 2023-05-07 12:22
-
「おぐらが斬る!」AV女優かリアル女子か? 男はつらいよの時代 2023-05-03 21:34
-
「おぐらが斬る!」危険! 愚痴と悪口は負け犬のストレス解消法 2023-05-02 23:07