協力金先払い? これまでの協力金も出てないのに?
社会・2021-07-27 20:00東京都内では、7月12日~8月22日の間、営業時間短縮要請などに応じる飲食店に対し、協力金を速やかに支給する「先払い」制度が導入されたそうだ。
ところがだ。この「先払い」を急ぐあまり5~6月分の申請受付が後回しになっているという。
5~6月分の申請受付が後回しということは、当然その分の協力金も後回しになる。しかしなぜか7月12日以降に短縮要請などに協力する飲食店に「先払いで払いますよ~」というわけだ。
つまり行政いわく「5~6月は協力してくれてありがとう、でもお金は後回しね、その代わり7月からも協力してね、その分は先に払うから」というわけだ。
いやいや、だったらさっさと5~6月分の協力金の申請を受け付けて払えよと思うのだがどうだろう? それ以上にこの先払い金を払うというのは信用できるのだろうか?
協力金の遅れに対して小池百合子東京都知事は、7月9日の会見で「4月分の協力金については9割処理済みになっていますし、はっきり申し上げて、他の都市よりスピード感をもって対応してきている」と胸を張ったという。
4月分の協力金が7月になって支払われていることを自慢されても仕方がない。4月の協力金なら4月中か遅くとも5月に支払うべきであろう。飲食店というのは元々自転車操業になりやすい業種なのだ。
実は政府にお金がないわけではない。7月26日の読売新聞から引用しよう。
「国の2020年度予算のうち、21年度への繰越金が過去最大の30兆円超に達する見通しとなった。新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため、巨額の補正予算を3度組んだが、総額の5分の1前後が執行されずに持ち越された」
せっかく確保した予算の5分の1が使われなかったのだ。その結果見殺しにされた国民がたくさんいることだろう。
プロフィール
おぐらおさむ
作家、漫画家。22歳で漫画家デビュー、35歳で作家デビュー、社会問題全般に関心が高く、歴史、時代劇、宗教、食文化などをテーマに執筆をしている。2004年、富山大学講師。 2008~2009年、JR東海新幹線女性運転士・車掌の護身術講師。空手五段。
-
反日カルトの統一教会と手を組んでいた自民党は大丈夫か? 2022-08-12 20:20
-
台湾有事GDP世界1位(米国)2位(中国)3位(日本)が戦争をする危険 2022-08-06 19:53
-
これでいいのか日本の教育 公的教育支出世界最低レベル 2022-08-04 18:29
-
防衛相も国家公安委員長もカルトと関係⁉ その意味するものは 2022-07-30 18:24
-
芸能界と暴力団のカンケイとは? 2022-07-26 18:20
-
安倍元総理は韓国のカルト宗教代表の【代わり】に殺された 2022-07-13 17:01
-
コロナ第7波の恐怖! 何が怖いかってそれは・・・ 2022-07-09 18:55
-
安部元首相銃撃! 暗殺は歴史を変えるのか⁉ 2022-07-08 17:02
-
努力すれば報われるという神話の残酷さ 2022-07-02 18:30
-
大学の授業ヒトコマ4000円もするので、サボるのは大損って本当だろうか? 2022-07-01 18:07