言語やあいさつが違う人間という種の不思議
エンタメ・2022-12-29 18:55旧約聖書の「創世記」によると、元々すべての人間は、同じ言葉であったという。
ある日人間たちが、天にも届くような塔を建てようとした。これをよしとしなかった神が、人々の言葉を乱し、通じなくした。
つまりいくつもの言語を作り、人々の話を通じなくしたという。いわゆる「バベルの塔伝説」である。
人間は言語を使ってコミュニケーションをとる動物だ。
しかしその言語は統一されておらず、世界には約7000もの言語があるという。
もしかしたら、人類が誕生したころは、共通の言語であったのかもしれないが、どんどん枝分かれしていった。
江戸時代の日本でも、鹿児島と青森の人の言葉はほとんど通じなかっただろう。
同じ日本語でも、ぼくたちが平安時代にタイムスリップしたら、やはりほとんど通じないに違いない。
あいさつもそうだ。
日本人は人と出会うとお辞儀をする。
ヨーロッパだと、握手をしたりハグしたりする。
チベットでは舌を突き出し、東アフリカのキクユ族では相手の手にツバをかけるという。
しかし犬や猫ではどうだろう?
アフリカの犬もブラジルの犬も日本の犬も、あいさつは共通しているはずだ。
しかるに人間だけはコミュニケーションの仕方が、文化や共同体で違う。
コミュニケーションのやり方が違うというのは、遺伝子に組み込まれておらず、逆に言えば人間は遺伝子の行動パターンだけでは、生きていけないということだ。
我々ホモ・サピエンスは7万年前、脳に突然変異がおこり、目に見えないものが存在すると考えるようになった。
神を想像し、死後の世界があるとした共同幻想を持つようになった。
その中には、美意識やモラルもある。そして言葉やあいさつといったコミュニケーションの方法やルールも発達した大脳で作り出すことになる。
これらは遺伝子に組み込まれていない情報なので、比較的容易に変化する。
その結果、世界中に違う言語が生まれ、違うあいさつができたのだ。
現在世界の共通言語は英語であり、あいさつやマナーは西洋流が中心となっている。
しかし今後、中国が覇権を取り、世界の中心になると共通言語は中国語になっているかもしれない。
この日本も、数百年後には日本語は大きく変化し、現代語では通用しなくなり、あいさつも文化も大きく変化していることだろう。
ここらへんが人間という生き物のおもしろいところかもしれない。
-
「おぐらが斬る!」ジャニーズ・猿之助事件を報じないテレビの闇 2023-06-05 23:10
-
「おぐらが斬る!」市川猿之助事件は謎だらけ? 逮捕もあり得る? 2023-05-27 23:11
-
「おぐらが斬る!」7万年前 火山の爆発で人類は絶滅寸前だった 2023-05-26 23:12
-
「おぐらが斬る!」ジャニー喜多川の少年愛は日本の伝統? 芸能の世界と同性愛 2023-05-25 10:03
-
「おぐらが斬る!」忍者って本当はどうなの? 手裏剣は? あの有名製薬会社は忍者の末裔が? 2023-05-22 23:22
-
「おぐらが斬る!」猿之助にゲイ疑惑・セクハラ報道、両親死亡! 2023-05-19 23:31
-
「おぐらが斬る!」ジャニーズ事務所性虐待問題2次被害3次被害で壊滅の危機 2023-05-18 02:18
-
「おぐらが斬る!」昔モテたんです 結婚したい高望み女の末路 2023-05-07 12:22
-
「おぐらが斬る!」AV女優かリアル女子か? 男はつらいよの時代 2023-05-03 21:34
-
「おぐらが斬る!」危険! 愚痴と悪口は負け犬のストレス解消法 2023-05-02 23:07