「近代化とはシンプル化のことである」といっても、ピンとこないかもしれない。しかしどうもそうらしいのだ。例えば服装。わずか30年ほど前では酷暑の中でもサラリーマンはみんなスーツにネクタイ...
人間という文字は人の間と書きます。『語源由来辞典』というサイトによると、 【意味】 「人間とは、ひと。人類。人柄。人物。」 【人間の語源・由来】 「人間は、仏教語でサンスクリット語「mamu...
和食、つまり日本食は健康にいいとよく言われます。確かに、日本人は世界トップの長寿国。「医食同源」など食と健康は、密接な関係があるから、日本食はとても健康に良さそうです。ただちょっとし...
ハンバーグ弁当や唐揚げ弁当の下にパスタが敷いていますよね。このパスタはただの飾りやオマケと思っている人がたくさんいるようです。でも、このパスタは大きな意味があるのですよ。 1.ハンバー...
「日本人は2千年間、コメを主食にしてきた民族。小麦粉は別名メリケン粉、メリケンとはアメリカのことで、戦後、アメリカが日本に押し付けたもので日本人の体に合わない」 と、陰謀論を盲信するい...
「お嬢様言葉」が一部の女子に流行っているらしいのです。いわゆる「~ですわ」「~なくってよ」などなど小説やドラマの中で上流階級のお嬢様がお使いになるお言葉で、「てよだわ言葉」と呼ばれて...
77年前、日本は戦争に負けました。どこの国に負けたのか? ほとんどの日本人はアメリカに負けたと思っていますが、それは必ずしも正しくありません。日本は米・英・仏・ソ連・中華民国を中心とし...
いま、健康のためお肉を食べないようにする人たちが増えているそうです。ただ、人類と肉食は実にふか~いカンケイがあるのです。 まず数百万年前、初期人類が森を捨て草原に出てきて、死肉あさり...
海外の歴史と比べると、日本はとても運がいい国と言える。ちょっと不思議なくらいだ。鎌倉時代、世界最強のモンゴル帝国「元」のフビライ・ハンが2度にわたり侵略してくるも、これを撃退すること...
あるテレビ番組で、マナー講師があまりに厳しくて炎上したという記事を読んだことがあります。あとでそういう風な演出だったとわかったそうなのですが。 さて、マナーとは何でしょう? 辞書による...
前へ34567891011次へ