ウクライナの民間人虐殺や略奪、強姦が話題になっている。ロシア兵は強姦と略奪は当然の権利と思っているようで、そういった場面を上官が目撃しても、特に注意はしないという。なにより将校自身も...
1999年、プーチンがロシアの首相になると、すぐにモスクワなどロシア国内3都市で300人近い死者を出す爆弾テロが起こった。プーチンはこのテロをチェチェン独立派の仕業と決めつけ、「対テロ作戦」...
1994年12月、ロシア軍は以前より独立を宣言していたチェチェン共和国に侵攻。第一次チチェン紛争が勃発した。指揮はロシア国防相グラチョフである。 12月31日夜、グラチョフ国防相は国境近くに陣...
最近の報道を観ていると、ウクライナ有利というものが多いように思える。例えばNATOの高官によると「ロシア軍の死者は7000~1万5000と推計。負傷者、行方不明を合わせると3万~4万はいるだろう」...
ウクライナのゼレンスキー大統領が、プーチン大統領との直接会談を、何度も呼びかけている。 いま世界中が、ゼレンスキーを英雄のごとく扱っていると思いがちだが、世界の政治学者や識者の中には...
ウクライナ戦争前まではロシアは【米中露】と言われるほど超大国だと思われてきた。しかしウクライナ侵攻から3週間たってわかってきたことは、ロシア軍の弱さだ。 ロシアの人口は日本とほぼ同じ、...
ロシアが苦戦している。英国国防省のツイッターによると「ロシアのウクライナ侵攻は、あらゆる面でほとんど行き詰まっている」と発表。事実、ここ数日ロシア軍の侵攻は最小限にとどまっている。 ...
ウクライナからの難民は300万人を超えたという。ウクライナ戦争がはじまる前から、ヨーロッパは大きな問題を抱えていた。”難民問題“である。 ポーランド、チェコ、スロベニアの東欧3か国の首相が...
ロシア軍のウクライナ侵攻があらゆる面でうまくいっていない。燃料・武器・食料の配給も、ウクライナ国民の心を折ることもだ。 米欧州陸軍のベン・ホッジス元司令官は15日、米テレビ番組で「ウクラ...
孤軍奮闘しているウクライナ軍に対して、NATOなどは武器や資金の供与、ロシアに対する経済制裁という支援しかできない。もしロシアがNATO加盟国のどこか1ヵ国を脅かした場合、NATO条約題5条に基...
前へ123次へ