夏の参院選は国民全体もあまり盛り上がっておらず、岸田内閣の高支持率で自民党は楽勝ムード。 しかしここに来て、自民党議員の中に足を引っ張るヤカラが出てきた。 1人は自民党の重鎮、衆議院議...
7月に行われる参院選はどうなるか? 東京選挙区のワクは6名、そのうち現職の自民・朝日健太郎、立民・蓮舫、公明・竹谷とし子は当選圏にいると言われている。共産・山添拓も当選圏だが今回は危な...
夏の参院選東京選挙区が熱い! 候補者が有名人だらけなのだ。 まず自民党から元「おニャン子クラブ」の生稲晃子氏。 「れいわ新選組」からは、昨年、獲った衆院選の議席を蹴って、参院選に挑戦す...
4月24日、夏の参議院選挙の前哨戦となる参院石川選挙区の補欠選挙は、自公推薦の候補者が圧勝。立民は大敗した。開票結果を見ると ・自公推薦、宮本周司18万9503票 ・立民推薦、小山田経子5万9906...
新年に伊勢神宮に参拝した後の記者会見で、立憲民主党の泉健太代表は「夏の参議院選挙で、野党として改選議席の過半数の獲得を目指す」と力強く語った。 力強く語ったのはいいが、その方法はいか...
今回の衆院選の結果は、自民党は絶対安定多数の261議席を確保。公明党は3議席増やし32議席。日本維新の会は選挙前の4倍近い41議席を獲得して第三党となった。共産党は、選挙前から2議席減らした。...
国政選挙になると必ず話題になる若者が選挙にいかない論争。投票率が低い論争。一般的に投票率が低いと、組織票を持っている党が有利と言われている。 組織票とは、選挙で労働組合、宗教団体、業...
衆院選に先駆けて静岡と山口で参院補選が行われた。結果は静岡では共闘野党が勝ち、山口では自民党が圧勝というものであった。とはいえ結果的には1勝1敗となったわけだ。 おそらく衆院選の真っ最...
選挙があるたびに言われるのが「若者の投票率が低い」ということである。衆議院選挙における20代の投票率は、1967年で66.69%であったのが、前回2017年でが33.85%と、文字通り半減した。 若者に...
都民ファーストの会が国政に打って出ると立ち上げた『ファーストの会』が、候補者擁立を断念した。 都民ファーストは、今年の夏に行われた都議選で、45議席から31議席と減らしたものの都政第2党を...
前へ12345次へ